重症化予防事業

健康診断を受けた方の検査値が、受診勧奨値に該当する方の中で、生活習慣病関連(糖尿病・高血圧症・脂質異常症等)にて医療機関を受診されていないと思われる方を対象にフォローアップを目的とした「受診勧奨通知」をお送りします。

重症化予防に努めましょう

本通知を受取った方は、生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症等)に罹患している可能性がありますので、医療機関を受診し、生活習慣病の重症化予防に努めてください。

  • ※健保組合契約健診機関において、定期健康診査を実施した35歳以上の方のうち、生活習慣病罹患の可能性があり、医療機関へ受診していないと思われる方を対象としています。

受診勧奨通知発行条件

  • 健康診断結果において、以下の数値(受診勧奨通知)に該当している方
    血糖:空腹時血糖126mg/dl以上 または HbA1c(NGSP)6.5%以上
    血圧:収縮期血圧140mmHg以上 または 拡張期血圧90mmHg以上
    脂質:中性脂肪300mg/dl以上 または HDLコレステロール35mg/dl未満または LDLコレステロール140mg/dl以上
  • 1.に該当している方のうち、医療機関へ受診していないと思われる方
  • ※受診状況は、健診の3ヵ月前から最新(健診の4~6ヵ月後)の診療状況を確認しております。
  • ※分析のタイミングにより、既に医療機関へ受診されている方にも送付される場合がございます。

委託事業者

株式会社JMDC
〒105-0012 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル12階
TEL:03-5733-5013

受診勧奨通知

対象者 健保契約機関において定期健康診査を受診した35歳以上の被保険者
配送先 自宅へお届け
発送時期 定期健康診査の受診から約10ヵ月後
  • ※人間ドックのみを受診し、上記の受診勧奨通知発行条件に該当する方に通知します。

健保契約健診機関以外で定期健康診査(特定健診)を受診された方について

受診先の健診機関へ健診結果(特定健診)データの提供を依頼し、健保組合へデータを提出することで、受診勧奨通知の発行対象となることが可能です。
詳しくは、健康管理室(TEL:044-233-5538)までご連絡ください。

参考リンク
  • 日本糖尿病学会
    医師名や勤務先・勤務先住所などをもとに糖尿病の専門医が検索できます。