被保険者特定保健指導
特定健診の結果に基づき、「特定保健指導」を行います。
特定保健指導は、特定健診を受診した方が自分の健康状態を自覚し、生活習慣改善のための自主的な取り組みを継続的に行えるようにするための支援です。 特定保健指導とは
指導対象者
特定健診を受診した40歳以上の被保険者の内、「積極的支援」レベル・「動機付け支援」レベルに該当した方
特定健診の検査結果や質問などから、生活習慣改善の必要レベルが判定されます。
保健指導レベルの選定方法
「動機付け支援」レベルに該当した方
メタボリックシンドロームのリスクが出現し始めた方です。
「積極的支援」レベルに該当した方
メタボリックシンドロームのリスクが重なっている方です。
特定健診を受診した40歳以上の方全員へ、生活習慣改善に役立つ情報提供を行っています。健康を維持するためお役立てください。
指導方法
全国の事業所を対象に、保健指導専門機関:(株)保健支援センターの指導員(保健師、管理栄養士、看護師)が、それぞれのレベルに応じた保健指導を行います。
指導開始までの流れ
STEP 1 |
特定保健指導のご案内 定期健診終了後、健保組合より事業所へ「特定保健指導のご案内」が送付されます。 その後、初回面談の実施に向け事業所と(株)保健支援センターにて日程調整ください。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
初回面談のお申し込み 事業所より(株)保健支援センターへ「特定保健指導(初回面談用)面談日程申込書」をご提出ください。 特定保健指導(初回面談用)面談日程申込書 (申込期限:ご案内到着から1ヵ月以内) ■費用:無料です(当組合で全額負担します) ※ICTによる面談を希望の場合には、(株)保健支援センターへ申出てください。 |
![]() |
|
STEP 3 |
初回面談タイムスケジュールの提出 面談の順番を調整し、事業所より(株)保健支援センターへ「特定保健指導(初回面談用)利用者順番表」をご提出ください。 特定保健指導(初回面談用)利用者順番表 |
![]() |
|
STEP 4 |
初回面談の実施 (特定保健指導開始) (株)保健支援センターの指導員が事業所を訪問し、個別面談を実施します。 |
- ※詳細については、送付される「特定保健指導のご案内」をご覧ください
指導の流れ
特定保健指導は、個別の面談から始まり、3~4ヵ月間に渡り実施します。
STEP 1 |
初回面談 (株)保健支援センターの指導員による30分の個別面談(事業所にて) 健診結果から現在の健康状態を把握し、これまでの生活習慣を振り返ります。 目標を設定し、生活習慣改善に向けた取組みが行えるよう指導します。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
3~4ヵ月間のお取組み 「動機付け支援」では、自主的にお取組みいただきます。 「積極的支援」では、指導員による電話支援またはメール支援を継続的に行います。
|
![]() |
|
STEP 3 |
3~4ヵ月後評価 電話またはメールにて3~4ヵ月間の取組状況や目標達成状況を指導員が確認し、指導終了となります。
|
その他詳細につきましては、当組合までお問い合わせください。
TEL:044-233-5538