被扶養者特定保健指導
特定健診の結果に基づき、「特定保健指導」を行います。
特定保健指導は、特定健診を受診した方が自分の健康状態を自覚し、生活習慣改善のための自主的な取り組みを継続的に行えるようにするための支援です。 特定保健指導とは
指導対象者
特定健診を受診した40歳以上の被扶養者(任意継続被保険者及び被扶養者含む)のうち、「積極的支援」レベル・「動機付け支援」レベルに該当した方
特定健診の検査結果や質問などから、生活習慣改善の必要レベルが判定されます。
保健指導レベルの選定方法
「動機付け支援」レベルに該当した方
メタボリックシンドロームのリスクが出現し始めた方です。
「積極的支援」レベルに該当した方
メタボリックシンドロームのリスクが重なっている方です。
特定健診を受診した40歳以上の方全員へ、生活習慣改善に役立つ情報提供を行っています。健康を維持するためお役立てください。
指導方法
次の2つの方法により保健指導を行います。
方法 1 |
集合契約(Aタイプ・Bタイプ)の保健指導プログラム 特定健診の当日に初回面談を行います。 「健診当日初回面談」が可能な健診機関のみでの対応となります。 実施の可否については、健診機関にお尋ねください。 |
---|---|
方法 2 |
RIZAP(株)特定保健指導プログラム |
指導開始までの流れ
STEP 1 |
特定保健指導のご案内 特定健診終了後、健保組合より対象者のご自宅へ「特定保健指導のご案内チラシ」が送付されます。 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
特定保健指導のお申し込み 特定保健指導のご案内に同封しているQRコードから申込みを行い、面談日時を予約します。
|
![]() |
|
STEP 3 |
保健指導当日 RIZAP(株)の指示どおりに実施ください。 |
指導の流れ
特定保健指導は、個別の面談から始まり、3ヵ月間に渡り実施します。
保健指導レベルについては、面談時に指導員より伝えられます。
保健指導レベルにより実施内容が異なりますので、ご確認ください。
動機付け支援 | 積極的支援 | |
---|---|---|
初回面談 | 初回面接で内臓脂肪の減量に向けて行動目標を立て、3ヵ月間、専門職の支援を受けながら健康づくりを継続していきます。 | 健診結果の説明を受けて、生活習慣の改善が必要な事項を確認して、専門職の支援を受けながら実行できる改善方法と目標を立てていきます。 |
初回1人30分以上の個別面談 |
||
3ヵ月間の取組み |
|
その他詳細につきましては、当組合までお問い合わせください。
TEL:044-233-5538